BLOG

ブログ

教える指導の終わり2

え、もう11月なんだ

と1年の早さを会話のフックにし始めたら、おじさんだと思っている塾長鈴木です。

さて、今日は前回の続きですね。

勉強による利益>勉強するコスト

になるにはどうしたら良いのか。

子どもたちが(大人たちも)自分で勉強し始めるにはシンプルな理由があります。

目次

楽しい、面白いから始める

勉強による利益<勉強のコスト

の状況は、勉強によって得られるものが、勉強する苦痛より少ないということです。
子どもたちはそう感じていて、自分で進んでやろうとしないのです。

一昔前は、

良い高校→良い大学→良い会社

みたいなことが言われていましたが、今は通用しません。
では、実際にどうしたら良いのか。

勉強による利益を上げる

勉強のコストを下げる

しかありません。例えば、利益を上げる方法として、シンプルなのが

毎日勉強したら、月のお小遣いが5万円になる

と言われたら、どうでしょうか。すごく頑張る子供達、たくさんいそうです。
いわゆる、人参のぶら下げですが、批判的な人もいるかと思います。
私は否定派ではありません。適切に利用すれば、効果は高いです。
(大人は給料もらって仕事してますからね!)

懸念点としては、持続性が弱いところでしょうか。

では、コストを減らす、つまり、苦痛を減らすにはどうすれば良いでしょうか。
これは実はとても簡単で、

大人たちが楽しく勉強している姿を見せること

です。子どもは周りの大人のマネをしますから、一緒になって勉強しようとします。

大人は仕事もしてるし、家事もしているから・・・
という声が聞こえてきそうですが、

子どもも、自由にトイレにも行けない学校に長時間いて、部活や習い事もある

ので、大人より忙しいくらいです。

勉強するだけの時間が取れません・・・

という方もいるでしょう。その方は、何かやらないことを決めてください。
子どもの勉強より大事なことって、そんなにたくさんはないはずです。
(家事をうまく再分配することをお勧めします)

「勉強しなさい」
「宿題やりなさい」

という不毛かつストレスフルなやり取りは、誰も得していません。
嫌な雰囲気になるだけです。意味がないのでやめましょう。

それより、楽しく勉強する時間を30分作れる方が数倍良いです!!

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 教える指導の終わり2