BLOG

ブログ

失敗とはなんですか?②

昨日から1日1.5食でいくことにした健康志向の塾長鈴木です。
#夜中のラーメンやめれんのか

さて、今回は前回の続きですね。いわゆる良い大学を出る意味が薄まってきているよ、だから、本人の能力次第でいくらでも人生を充実させられるから、

塾や予備校はいらなくない?

というところまで話をしました。これを否定するのが今回ですが、その理由には確かなものがあります。そもそもですが、本当に意味のない、価値のないものなら

とうの昔に消えているはず

です。今でも残っている、なんならコンビニより多い数の塾や予備校が存在する理由を書いていきたいと思います。

目次

▼日本の入試制度は変わるのか?

実はアメリカやヨーロッパには塾や予備校がありません。塾や予備校がある国は主に東アジアの日本、韓国、中国なんですね。塾や予備校が存在する大きな理由のひとつは

入試制度の形態

による影響です。要は、入学するための要件が筆記テストによる比重がとても高いためです。ある意味全員にチャンスがあるけど入口が狭いので、人気校を受験するとなると競争が激しくなり、そこにビジネスが生まれたわけです。現在、入試改革が進められようとしていますが、いささかトーンダウンしている印象があります。率直に言うと、

問題の形式が変わっただけで本質的な部分は変わってない

気がしています。つまり、この入試制度が変わらない限り、塾や予備校は必要とされるので存続します。なんとなく後ろ向きな理由を述べてきましたが、そもそも競争は悪いことではありません。競い合う中で切磋琢磨することは大きな成長を促すことにつながります。悪いのは、

入試の合否、学歴でその人の価値を決めるような考え

であり、子どもたちの自己否定につながるようなことになってはいけないと思います。志望校への合格は自己実現の手段のひとつであって、目的ではないんです。志望校ではなくても、自分の夢や目標を達成できる手段はいくらでもあることを知るべきです。だから、怖がることはありません。どんどん挑戦するべきで、自分を成長させ、高めていくことを続ける。

きっとそれは生きている限り続ける必要がある

と私は思っています。

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 失敗とはなんですか?②